2008年 夏 創立60周年記念谷川合宿(8/12〜17) ![]() 一の倉沢に定置テントを設営・横山ファイトで集う山男 (8/14夕撮影)(カーソルを触れると名前が出ます) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
期 日;2008年8月12日(火)〜17日(日) 場 所;谷川岳一ノ倉沢出合 メンバー;CL.金井良一、L.西村文貴、金元一郎、原 和雄、石川 誠、神谷 進、加藤平二、杉山利雄 三島安治郎 千田茂夫 下越田功 柴崎研一 田中勝治 鈴木輝明、浦野一夫、大和義孝 計16名(敬称略) 概 要 今年の夏山合宿は会創立60周年に当り現役・OB合同の記念合宿とし、谷川岳一ノ倉沢出合にBCを置き活動する事にした。 参加者は80才台から30才台までの16名で、各人、都合の良い日に入山し、一ノ倉沢出合キャンプをベースに思い思いのコースを登った。 8/12に先発隊の金元、神谷、加藤、柴崎は入山し、一ノ倉沢出合にBCを設営し、翌13日からは2日間掛け土樽から蓬峠を越えBCに至る コースの山行を行った。 8/13昼には千田、下越田、田中がBCに入り、翌14日に天神峠に登った、なお、下越田はBCに戻ることなく帰宅した。 8/13夜に三島、金井、西村がBCに入り、翌14日は一ノ倉沢南稜を登り、15日は金井、西村でゼニイレ沢を遡行する。 8/14は原、石川、大和がBCに入った、翌15日は原が単独で天神平から谷川岳に登た、石川は柴崎と2日間掛け、湯檜曽川本谷を遡行した。 8/15昼過ぎに鈴木輝、浦野がBCに入った、鈴木輝、浦野は土樽から吾策新道を登り、巌剛新道を下り16日に合流する予定でいたが 天候が悪く山行を中止し直接BCに来た。 8/15は湯檜曽川隊、ゼニイレ沢隊を送り出した後、残った者全員で幽ノ沢出合、一ノ倉沢を散策した。 8/16朝、杉山がBCに入った。 8/14と15日の夜は通常は禁止している合宿中の飲酒を今回は良いことにし、酒を酌み交わしながら思い出話に花を咲かせ、横須賀山岳会の歌や 山の歌等を歌い大いに盛り上がり親睦を深めた。 8/16朝は田中、浦野、三島、金井、西村が帰宅、残りの者はその晩に湯檜曽温泉・永楽荘で打ち上げをするので、ゆっくりし午後に BCの撤収をする。 湯檜曽川本谷のサポートに原、千田、杉山が残り、金元、加藤、神谷、鈴木輝、大和はカマボコ天幕、炊事道具等を撤収し台車に積み 永楽荘に向かい先発した。 8/16夜は10人が残り永楽荘で温泉に入り打ち上げを行い。8/17朝、解散した。 各自の入山期間を纏めると次の表の通りである。 ![]() 表をクリックすると拡大します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
また、合宿中の山行は次の通りで、記録も山行毎にまとめた。
山行したルートの概念図を示す。丸付数字は上表のNo.を示す。 ![]() |